今住んでいる賃貸アパートやマンションの玄関に、ドアチェーンやU字ロックが付いていない。防犯のため、あるいはプライバシー保護のために、自分で後付けしたいけれど、賃貸だから勝手に工事をして良いものか…。これは、多くの賃貸住宅の住人が抱える悩みの一つです。結論から言うと、「大家さんや管理会社の許可なく、勝手にU字ロックを後付けするのはNG」です。その理由は、賃貸借契約における「原状回復義務」にあります。玄関ドアは、部屋の壁や床と同じく、大家さんの所有物です。その所有物に対して、許可なくネジで穴を開けたり、加工を加えたりすることは、契約違反にあたる可能性があります。もし、無断でU字ロックを取り付けてしまった場合、退去時に、ドアを元の状態に戻すための「原状回復費用」として、ドアの補修代や、場合によってはドア全体の交換費用を請求されてしまうリスクがあるのです。では、どうしてもU字ロックを後付けしたい場合は、どうすれば良いのでしょうか。その答えは、至ってシンプルです。まずは、「大家さんや管理会社に、正直に相談する」ことです。「防犯上の理由から、ドアガードを取り付けたいのですが、よろしいでしょうか」と、きちんと許可を求めましょう。その際、取り付け費用は自己負担であること、そして退去時には責任を持って元の状態に戻すか、あるいは大家さんの判断によっては、そのまま残置(次の入居者のために残しておく)することも可能か、といった点まで話し合っておくと、後々のトラブルを防ぐことができます。良識のある大家さんであれば、入居者の防犯意識の高さを評価し、許可してくれるケースがほとんどです。また、最近では、ドアに一切傷をつけずに設置できる「簡易的な補助錠」も市販されています。ドアとドア枠の間に挟み込んで固定するタイプのものなどがあり、これらを使えば、大家さんの許可を得る必要なく、手軽にセキュリティを向上させることができます。いずれにせよ、賃貸物件のルールを守り、まずは相談するという姿勢が、快適でトラブルのない暮らしを続けるための鍵となります。