「キーレスエントリー」と「スマートキー」。どちらも鍵を使わずにドアを開けられる便利なシステムですが、この二つの言葉を同じ意味だと混同している人は少なくありません。しかし、その仕組みと利便性には、明確で決定的な違いが存在します。この違いを理解することが、現代の車の機能を正しく知るための第一歩となります。最も大きな違いは、「リモコンのボタンを押す必要があるかどうか」です。まず、「キーレスエントリー」は、前述の通り、リモコンキーに付いている「施錠ボタン」や「解錠ボタン」を、ドライバー自身が能動的に「押す」ことによって作動するシステムです。つまり、操作のためには、ポケットやかばんからリモコンキーを取り出すという一手間が必要になります。これに対して、「スマートキー」(メーカーによってはインテリジェントキーやキーフリーシステムとも呼ばれます)は、キーレスエントリーをさらに進化させた、より高度なシステムです。スマートキーは、キー本体をポケットやかばんに入れたまま、つまり「携帯しているだけ」で機能します。ドライバーがキーを携帯した状態でドアノブに手を触れたり、ドアハンドルのボタンを押したりすると、車がキーの接近を検知し、自動的にドアロックを解錠します。エンジンをかける際も、鍵穴に鍵を差し込む必要はなく、車内にあるエンジンのスタートボタンを押すだけで始動できます。これは、スマートキーと車本体が、常に微弱な電波で双方向の通信を行い、キーが有効な範囲内(通常は半径1メートル程度)にあるかどうかを常時監視していることで実現されています。つまり、キーレスエントリーが「リモコン操作」であるのに対し、スマートキーは「自動認証」のシステムなのです。「ボタンを押すか、押さないか」。このシンプルですが決定的な違いが、二つのシステムを隔てる大きな境界線と言えるでしょう。