サムターン回し対策として、防犯サムターンへの交換と並んで、よく検討されるのが「サムターンカバー」の設置です。どちらも同じ目的を持った防犯グッズですが、その仕組みや効果、そして費用には大きな違いがあります。どちらが、より自分の家に適しているのか、その特徴を比較してみましょう。まず、「サムターンカバー」とは、既存のサムターンの上から、覆いかぶせるようにして取り付ける、後付けのカバーのことです。多くは、強力な両面テープで貼り付けるだけで設置できます。その仕組みは非常にシンプルで、カバーが物理的な障害物となり、外部から工具を差し込んでも、直接サムターンに触れることを防ぐ、というものです。サムターンカバーの最大のメリットは、「手軽さと費用の安さ」です。製品は、千円から三千円程度で購入でき、工事も不要なため、誰でも簡単に導入できます。賃貸住宅で、ドアに加工ができない場合にも最適な選択肢と言えるでしょう。しかし、デメリットもあります。両面テープで貼り付けているだけなので、強力な力でこじられた場合、カバーごと剥がされてしまう可能性があります。また、製品によっては、カバーを付けたことで、普段の施解錠の操作がしにくくなることも考えられます。一方、「防犯サムターン」は、錠前そのものの部品を交換するため、サムターンカバーに比べて、はるかに高い防犯性と耐久性を誇ります。スイッチ式や空転式といった、複雑な操作を要求する仕組みは、外部からの工具による不正操作を、より根本的に防ぎます。一体型なので、カバーのように剥がされる心配もありません。これが、防犯サムターンの最大のメリットです。しかし、デメリットは、その「導入の手間と費用」です。製品代も、サムターンカバーより高価ですし、交換作業には、専門的な知識が必要です。業者に依頼すれば、一万五千円以上の費用がかかります。では、どちらを選ぶべきか。それは、あなたが「何を重視するか」によって決まります。「とにかく手軽に、今すぐ、安価に対策をしたい」「賃貸なので工事ができない」という方には、「サムターンカバー」が適しています。「多少の費用と手間がかかっても、より確実で、恒久的な対策を講じたい」「持ち家なので、本格的な防犯設備を導入したい」という方には、「防犯サムターンへの交換」が、断然お勧めです。もちろん、両方を併用すれば、さらに防犯性は高まります。