-
鍵が抜けないトラブルの修理・交換費用
鍵が抜けなくなり、自力での解決も困難。いよいよ専門業者に依頼するとなった時、最も気になるのが「一体いくら費用がかかるのか」という現実的な問題です。鍵のトラブルに関する費用は、その状況と作業内容によって大きく変動するため、一概には言えませんが、おおよその相場を知っておくことは、業者選びや心の準備のために非常に重要です。まず、最も軽微なケース、つまり、鍵穴内部のゴミの除去や、潤滑剤の注入といった、簡単なメンテナンス作業で解決した場合です。この場合の費用は、出張費と簡単な作業費を合わせて、八千円から一万五千円程度が相場となります。次に、鍵穴の中で鍵が折れてしまい、その破片の「抜き取り作業」が必要になった場合です。これは、専門的な技術と特殊な工具を要するため、費用は少し上がります。一万五千円から三万円程度が、一般的な価格帯と言えるでしょう。作業の難易度によって、費用は変動します。そして、これらの作業でも解決せず、あるいは錠前そのものの寿命が原因で、鍵穴(シリンダー)ごと「交換」する必要がある場合、費用はさらに高くなります。この場合の費用は、「新しいシリンダーの部品代」と「交換作業費」の合計になります。一般的なギザギザの鍵(ピンシリンダー)への交換であれば、総額で一万五千円から二万五千円程度。防犯性の高いディンプルキーに交換する場合は、部品代が高くなるため、二万五千円から四万五千円程度が目安となります。さらに、シリンダーだけでなく、ドア内部の錠前(ケース)全体が故障している場合は、錠前全体の交換となり、五万円以上の費用がかかることもあります。これらの費用に加えて、深夜や早朝の依頼であれば、「時間外料金」が別途加算されるのが一般的です。重要なのは、電話で問い合わせる際に、状況をできるだけ正確に伝え、総額での見積もりを確認すること。そして、作業前には必ず、確定料金が明記された見積書を提示してもらうことです。この手順を踏むことで、不当な高額請求といった、二次的なトラブルを防ぐことができます。