鍵のトラブルで、心身ともに弱っている時。その弱みにつけ込み、法外な料金を請求する「悪質な出張鍵屋さん」が、残念ながら存在します。パニック状態の中で、冷静な判断を失い、悪質業者の罠にはまってしまう。そんな二次被害を防ぐためには、信頼できる優良な業者を、自分自身で見極める「目」を持つことが不可欠です。悪質な出張鍵屋さんを見分けるための、いくつかの重要なチェックポイントをご紹介します。まず、業者を探す段階で、インターネット広告の「安すぎる料金表示」に、絶対に惑わされてはいけません。「作業料880円~」といった、常識的に考えてあり得ないほどの低価格は、顧客を釣るための「おとり広告」である可能性が非常に高いです。実際には、後から様々な名目で高額な追加料金を請求されるのが、彼らの常套手段です。次に、電話で問い合わせた際の「対応」を、注意深く観察しましょう。優良な業者は、あなたの状況を詳しく聞き取り、料金体系(作業料、出張費、時間外料金など)について、丁寧に、そして明確に説明してくれます。逆に、料金について質問しても、「行ってみないと分からない」「とにかくすぐ行きます」などと、曖-昧な返答しかしない業者は、要注意です。また、会社の所在地や、固定電話の番号を尋ねて、はっきりと答えてくれるかも、信頼性を見極めるポイントです。そして、作業員が現場に到着してからの対応が、最も重要です。優良な業者は、必ず、作業を始める前に、作業内容と確定料金を明記した「見積書」を提示し、あなたがそれに納得し、サインをしてから、作業を開始します。口頭での説明だけで、すぐさま作業に取り掛かろうとする業者は、断固として断るべきです。また、作業員が自身の身分を明かし、同時に、あなたの免許証などで、その家の居住者であることの「本人確認」を求めてくるかどうかも、チェックしましょう。防犯意識の高い、真っ当な業者である証拠です。少しでも「おかしいな」「高すぎるな」と感じたら、その場で契約せず、「他の業者にも聞いてみます」と、きっぱりと断る勇気を持つこと。それが、あなたの身と財産を守るための、最強の盾となるのです。