「家の鍵をなくした」「車の中に鍵を閉じ込めてしまった」。そんなパニック状態の時、私たちの目に飛び込んでくるのが、インターネット上の「鍵開け、スピード対応!」「業界最安値〇〇円~」といった、救いの神のように見える広告です。しかし、その甘い言葉の裏には、私たちの弱みにつけ込む「悪質な鍵開け業者」の巧妙な罠が隠されていることがあります。彼らの手口を知っておくことは、二次被害を防ぐための、最も重要な自己防衛策です。悪質業者の最も典型的な手口は、「広告での極端な低価格表示」です。ウェブサイトに「作業料880円~」や「出張費無料」といった、信じられないほどの安い金額を大きく掲載し、まずは顧客を安心させて現場に呼び寄せます。しかし、いざ作業が終わると、事前の説明とは全く異なる、法外な高額料金を請求してくるのです。彼らは、「この鍵は特殊なタイプなので、特殊作業費がかかります」「防犯性が高いので、破壊しないと開けられません。そのための特別料金です」などと、もっともらしい理由を次々と並べ立てます。また、「深夜料金」「休日割増」「高難易度作業費」といった名目で、雪だるま式に料金を上乗せしていきます。当初、数千円で済むと思っていたものが、最終的には五万円、十万円、ひどい場合には二十万円を超える請求にまで膨れ上がるケースも報告されています。さらに悪質なのが、高額な見積もりを提示され、断ろうとすると「すでに出張してきているので、キャンセル料として数万円いただきます」と、高圧的な態度でキャンセル料を請求してくる手口です。早く問題を解決したいというこちらの焦りや、専門的な知識がないという弱みにつけ込み、正常な判断ができない状況に追い込んでいくのです。彼らは、私たちの「困った」を金儲けのチャンスとしか見ていません。広告の安さだけに目を奪われず、その裏に潜む危険性を正しく認識することが、悪質業者の罠にかからないための第一歩となります。
悪質鍵開け業者の典型的な手口とは?